舌側矯正装置での部分矯正も可能です。舌側矯正(ぜっそくきょうせい)と呼ばれ、裏側に装置を取り付けますので、周囲に気づかれにくく治療が可能です。
表側の装置よりも費用はかかりますが、見た目を心配される方には人気の部分矯正の治療法です。
舌側の部分矯正ができないケース(適応でないケース)
▲噛み合わせが深いと舌側矯正は
できないことがある
舌側が適応にならない方は、噛み合わせが深く、裏側に装置をつけると下の歯にぶつかる(対合歯と干渉する)場合です。このような歯の状態の方は、舌側装置による部分矯正ができません。
それでも見た目が気になる、気づかれたくないという方は、
マウスピース矯正による部分矯正で対応します。
表側に比べ、期間が長くなることがある
▲歯の重なりが強いと舌側装置が
付けられないことがあります
舌側矯正装置による部分矯正は、期間が長くなることがあります。
歯が重なっている時などに、裏側の方がブラケットが装着(接着)できないことが多く、隙間を作ってから、装着できるようになるのに時間を要するためです。
保定はリンガルリテーナーも可能
▲フィックスリテーナー
歯が並んだ後の保定期間は、舌側に付ける固定式の保定装置「フィックスリテーナー」も対応しております。表からは全く見えません。
※噛み合わせの深さによっては適応できない場合があります。
注意点
インビザラインやアソアライナーのカスタムメイド矯正装置完成物は未承認完成物薬機法対象外の矯正歯科装置、医療機器法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。